こんにちは!
働き者のランプのセイです。
あなたは自分の車でジャッキの収納場所がどこか、すぐに答えられますか?
私は分かっていませんでした(汗)
おかげで先日、車のパンク修理をする時に随分と時間がかかってしまったんです…!
この記事では私がパンク修理をした時の話を例に、ジャッキの収納場所についてお話します!
ジャッキの収納場所はどこ?私がパンクした時の話
私は車で移動することが多い仕事をしています。
毎日2~3時間は高速道路を利用してあっちへこっちへ動き回ります。
そんな生活をして約9年、先日初めて車がパンクしました。
タイヤ交換の仕方はyoutubeに動画もありましたし、スペアタイヤはトランクに搭載済み。
ジャッキで車を持ち上げさえすればあとは簡単そう…
と思いきや!
「いや、そもそもジャッキってどこにあるんだ?」
という問題にぶち当たりました(汗)
総務部の人間なら知っているのでしょうが、日曜だったので電話をするのもはばかられました。
他に出勤していた人間は車種が違い、話を聞いても参考になりません。
「どこにあるんだ…」
あっちを開け、こっちを開け…もうJAFさん呼ぼうかと思ったその時!
なんだか怪しげな場所に気づいたんです。
ここなんですけどね…。
なんか開きそうじゃないですか?
場所はトランクの横側、後輪タイヤの上の辺です。
「いやいや、流石にこんなとこにはないだろう…」
そう思いながら、ダメ元で開けてみることにしました。
すると…。
あったあああああああ!!!
そんなとこにあったんですか、ジャッキさん!!
探しましたよー!
ふたの裏にはジャッキを回す金具もついていました。
その他にジャッキが隠れている場所
私が乗っている車では後輪タイヤの上でしたが、他の車ではどんな可能性があるのでしょうか?
会社の後輩の車を見せてもらったら後部座席の下が収納場所になっていました。
うーん、これまた分かりにくいところですね…!
そんなところが開くということ自体知りませんでした…。
また、調べてみるとトランクの床(?)をめくると収納スペースとなっていてそこにジャッキが仕舞ってあるケースもあるそうです。
…うん、そこが開くことも知りませんでした!
ちなみにトランクの下はスペアタイヤの収納場所にもなっているんですって。
もし自分の車でジャッキがどこにあるのか場所が分からなければ、一度確認しておくことをオススメします。
私の時なんて探している間に雨まで降り出してダブルで心が折れそうでしたから…。
もしもご自分の車にジャッキがなかったらこの機会に購入しておきましょう。
|
こちらは私が使ったものと同じですが、レビューを見ても
- 楽に使える
- コンパクトなので車載に良い
と高評価です。
何より値段が
「え、こんな金額で買えるの!?」
と驚きます(笑)
まとめ
ジャッキの収納場所はどこ?
ということで、車のタイヤがパンクして困った経験をお話しました。
ジャッキの収納場所は
- トランク側面の壁
- トランクの床下
- 後部座席の下
となっている事が多いようです。
(他にご存知のところがあればコメントください!)
我ながら
「こんな事も知らなかったのか…」
と気づき勉強になりました。
パンクしてくれた事に感謝です(笑)
それでは、そろそろランプに戻ります。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!