いま我慢の限界だという人の為に、まずは借りられるところリスト!
- 公園
- スーパー
- ドラッグストア
- ショッピングモール
- ホームセンター
- ガソリンスタンド
- 家電量販店
- 市役所
- 公民館
- 図書館
- 警察署 ※交番ではないので注意!
とりあえず、大丈夫でしょうか…?
お店にもよりますがDVDのレンタルショップや
大きめの書店にもお客用のトイレが設置してあるところがあります。
2020年5月現在、コンビニでトイレを借りれないところが増えていますよね。
この記事では、
- コンビニ以外のトイレを表示してくれるおすすめのアプリ
- アプリやマップに出てこないトイレを調べる方法
- 借りるのはやめておいた方が無難なトイレ
- 10年以上外で仕事をしている私のトイレに関する工夫
を解説していきます!
Contents
コンビニ以外で外のトイレはどこ?アプリを使って調べる方法
コンビニ以外のトイレを探す方法として、
楽ちんなのはスマホのアプリ。
GoogleのPlayストアで「トイレ」と検索すると
- トイレMAP
- @トイレ
- 公衆トイレはどこですか
- Toilet Finder
の4つが見つかります。
トイレMAP
ヒットするトイレの数がダントツに多い優れもの。
マップも見やすく、絞り込み検索も可能です。
緊急時のためにスマホに入れておくと安心です。
@トイレ
ストッパさんが提供しているトイレのアプリ。
現在地から近い順にリスト形式でトイレが表示され、
いずれかをタップするとマップに切り替わります。
現在地周辺のトイレ以外は見れません。
公衆トイレはどこですか
起動した瞬間に、現在地がマップで表示され、近くにある公衆トイレを表示してくれるというアプリ。
日本だけでなく世界中のトイレを見れるので
海外旅行に行く人には良いのかもしれません。
個人的にはヒットするトイレの数がとても少ないと感じています。
Toilet Finder
こちらも起動するとマップが表示され、トイレの位置が示されます。
日本・海外ともに表示されるトイレの数は少ないです。
オススメはトイレMAP
3つとも使ってみた私のオススメは「トイレMAP」です。
検索にヒットするトイレの数が一番多いです。
画面の構成や使い方も非常に分かりやすく
初めて使った瞬間も全く迷わずに操作できました。
個人的にはアプリを起動した瞬間に地図で見れるタイプがわかりやすくて好きです。
「@トイレ」は地図に行き着くまでにに2タップしなくてはいけないので、
ちょっと手間かなぁと感じています。
「公衆トイレはどこですか」「Toilet Finder」の2つは
ぶっちゃけ表示されるトイレの数が少なすぎて使えません。
スポンサーリンク
アプリで表示されないトイレを探す方法
続いてはスマホアプリの検索にひっかからないトイレを探す方法です。
私はいつもGoogleマップを使っています。
Googleマップで「トイレ」と検索
おそらくこれが一番簡単な方法でしょう。
Googleマップで「トイレ」と検索すれば近くにある公衆トイレが表示されます。
そのまま最短経路を表示したり
ナビを開始したりできるのもグーグルマップの魅力ですよね。
現在地の周辺を拡大してみる
現在地の周りを見てみましょう。
冒頭で述べたような施設が近くにあれば借りられます。
もう一度記載しておくと
- 公園
- スーパー
- ドラッグストア
- ショッピングモール
- ホームセンター
- ガソリンスタンド
- 家電量販店
- 市役所
- 公民館
- 図書館
- 警察署
といった施設は私も普段からお世話になっております。
Googleマップの検索にも出ないトイレを見つける裏技
私が頻繁に使う方法なのですが、Googleマップの検索でも出ないトイレを探す方法です。
Googleマップで現在地周辺にある緑のマスを拡大してみてください。
緑のマスが公園だったらさらに拡大してみましょう。
すると「○○公園公衆トイレ」と書かれていることがあります。
もし公衆トイレが表示されていなかったとしても諦めるのはまだ早いです。
屋根のある建物があれば公園のトイレである可能性があります。
写真やストリートビューで確認してみましょう。
↓上記の公園をストリートビューで確認した写真。
意外と公衆トイレと表示されていないトイレも多いものですよ。
スポンサーリンク
賛否両論!やめておいた方が無難なトイレ
私が紹介したトイレ以外にもネットで「借りれた!」という声が見られる施設があります。
具体的には
- 交番
- 銀行
- 郵便局
です。
実際に私も銀行のトイレは借りたことがあります。
(お客用のトイレがある銀行だったので。ないところも多いです)
ただし、これらでトイレを借りるのはやめた方が方が無難です。
従業員用のトイレしかない場合は借りようとしても断られることがあります。
そもそも銀行や交番の内部に関係者でもないのに入っていくというのは防犯上良いことではありませんよね。
貸す側も決していい気分はしないでしょう。
ギリギリまで我慢して、ようやく辿り着いたのに断られた…
もしそんな事になってしまったら?
そう考えると、最初から他のトイレを探した方が良いでしょう。
10年以上外で仕事をしている私の工夫
私は毎日、朝から晩まで外で仕事をしています。
過去には何度か我慢ができなくなり、
目の前にあった酒屋さんに飛び込んでトイレを貸してもらう
とか
高速の料金所で従業員用のトイレを貸してもらう
(トイレまで案内してもらってる間、1レーン通行止めになりました汗)
とか
普通では貸してもらえない場所で借りた事もあります。
何度も恥ずかしい思いをしましたが、最近では様々な工夫をするようになり
我慢が限界を迎えるなんていう事態はなくなりました。
ではどのような工夫をしているのかというと、
- コーヒーは飲まない
- 朝起きてから基本的には水分を取らない
- 目的地周辺をGoogleマップで確認しトイレの場所を把握しておく
ということです。
思い返してみると、昔は日付が変わるまで会社にいることも多く
(遅い時は明け方まで…まだそういう時代でした)
寝不足ですぐに意識が途切れるので毎日5本以上の缶コーヒーを飲んでいました。
そりゃあトイレに行きたくなりますよね(笑)
コーヒーをやめるだけでも急な尿意がなくなりトイレに困ることは少なくなります。
また本当は毎日たくさん水を飲んだ方が健康には良いですが、
冬場なんかは朝起きてから家に帰るまでほぼ水分を取りません。
そうするとトイレの回数が段違いに少なくなります。
とはいえ、毎日まったく飲まない訳ではありません。
あらかじめ目的地の周りにトイレを確認できた場合は普通に缶コーヒーも飲みますし、
水分もしっかりとっています。
まとめ!コンビニ以外でトイレを借りられるのはどこ?
コンビニ以外でトイレを貸してくれる施設を紹介しました。
一番簡単なのはスマホアプリ「トイレMAP」をインストールしておくことです。
それで表示されなければGoogleマップで周辺の施設をよく見てみましょう。
一見トイレがないように見えても公園に設置されている場合もあります。
遊具以外の建物があったら写真やストリートビューを確認してみてください。