こんにちは!
今日はお休みだったので妻と子供の
「コーヒーを作って欲しい」
「ブンバボンを踊ってほしい」
という願いを叶えた働き者のランプのセイです。
ちなみに、ブンバボンというのはお母さんと一緒の歌です。
さてさて、午前中は水野真紀さんが入学した大学を予想しました。
学部、学科名やシステムからしておそらく聖心女子大学だと思います。
ただ、少し調べてみるとさらに驚きの事実が!
こちら、偏差値は50程度と以外と高くないんですよね。
それなのにお嬢様学校で名門と呼ばれている理由はなんなのでしょう。
また、そんな大学の学費や評判はどうなっているのでしょうか。
気になったので調べてみました!
Contents
聖心女子大学の学費
お嬢様名門というと、学費はどうなのでしょうか。
普通の大学とは桁が違っていそうな気がします。
調べてみると、ホームページや口コミによって金額がバラバラでした。
ただ、大学の公式ページによると
- 入学金 250,000円
- 授業料 700,000円
- 施設設備費 300,000円
- 合計 1,370,000円
とのことです(年間)
あれ…桁が違うというほど高くもないですね。
普通の私立大学の範疇かな、と思います。
聖心女子大学の評判
大学の評価サイトを見てみると聖心女子大学の評価は5点満点中4.4点となっていました。
結構高いですね。
ほとんどの方が5点、たまに4点の方がいるということではないでしょうか。
皆さんの口コミを見ていると
- 生徒数が多くないので教員の目が行き届いている
- 先生と生徒の距離が近い
- 授業は少人数制でみんな真面目に受けている
と言った声が目立ちました。
人数を調べてみると、生徒数は2,200人前後ということです。
例えばですが、他に有名な大学を調べてみると
- 東京大学 28,000人程度
- 早稲田大学 52,000人程度
- 慶応大学 33,000人程度
ということです。
そう考えると2,200人ってすごく少ないですね。
大学というと大教室で出席もとらず、授業に出ても机の下でスマホをいじっている…
そんなイメージですが、少人数なのでみっちり教えてもらえるようです。
その辺りが高評価の理由なんでしょうね。
スポンサーリンク
偏差値は低いのに名門でお嬢様校の3つの理由
偏差値は低いと言われているようですが、
大学の評価サイトを見てみると聖心女子大学の偏差値は50とのことでした。
低いというか、普通ですよね。
そして学費も目が飛び出るほどの金額ではありませんでした。
それなのに名門な理由はどこにあるのでしょうか。
調べてみると
- 聖心女子大学の歴史
- 聖心女子大学の就職率
- ネームバリュー
が関係していそうです。
聖心女子大学の歴史
聖心女子大学は日本で最初の女子大の一つです。
42カ国に170校の姉妹校を持つキリスト教の大学とのこと。
また、今でこそ偏差値50程度ですが1992年は66だったとのことです。
今で言うと早稲田や慶応ぐらいの偏差値ですね。
過去はもっと門戸が狭く、ごくごく限られた方しか入れなかったようです。
聖心女子大学の就職率
調べてみると、聖心女子大学の就職率がとても高いことが分かりました。
2017年の就職率は99.1%とのことです。
気になる就職先は
- 鹿島建設
- 竹中工務店
- 富士通
- 三菱電機
- 楽天
- 三井住友銀行
などなど、大手有名企業がズラリです。
この辺りも評価が高い理由といえそうですね。
聖心女子大学のネームバリューと有名人の出身者
聖心女子大学と聞くと
「すごい!」
というイメージを持ってしまいます。
やはりその辺りのネームバリューはありそうです。
卒業生には美智子皇后陛下や緒方貞子さんなど偉大な方々の名前もあります。
また、調べてみるとアナウンサーを多数排出しています。
- 上山千穂
- 千野志麻
- 寺田理恵子
…などなど、出身の有名人54人のうち38人と実に半数以上がアナウンサーでした。
その辺りも敷居を高く感じさせる要因になっていそうです。
まとめ
偏差値低いのにお嬢様名門な理由って?
とういうことで、聖心女子大学の学費や評判を調査してみました。
- 募集している生徒数が非常に少ない
- 教員の目が行き届いていてしっかり学ぶ環境がある
- 由緒正しい歴史がある
- 就職率が極めて高い
- ネームバリューがある
というのが理由のようです。
水野真紀さんは
「勉強したことを若い人たちに還元したい」
と発言しています。
今後のご活躍に注目ですね!
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました!