あなたは松屋の裏メニューについてどれくらい知っていますか?
つゆだくにも量に応じて7種類も呼び方があったり、
- 豚汁・味噌汁のダブルなどのあまり知られていない裏オーダー
- 食卓のソースと調味料を使って作る自作裏メニュー
など
店員さんへの頼み方は20種類以上、
自作するものは9種類もありました…!
(さらに好みで調味料の+αがあるので実際はもっと多いかも…!?)
このページではつい試したくなる松屋の裏メニューについてまとめました!
これを読めばあなたも松屋通の仲間入り。
一般人が知らない魅惑の味の中から、ぜひアナタの至高の一品を見つけてください…!
※店舗によってできるもの・できないものがあります。断られたり伝わらなくても逆上せず、松屋に入っては松屋に従いましょう(笑)
Contents
松屋でオーダーできる裏メニューと頼み方一覧
増量系の種類と頼み方
名称 | 内容 | 頼み方 |
つゆだく | つゆの量を調整 | 「つゆだくで」※詳細は欄外 |
ねぎだく | ねぎの量を調整 | 「ねぎだくで」※詳細は欄外 |
ごはんの量 | ご飯の量を調整 | ごはん「少なめ」「半分」「ぬき」 |
福神漬け増量 | 福神漬の量を調整 | 「福神漬多め(or山盛り)で」 |
つゆだくの量
- つゆ限界(限界まで)
- つゆだくだくだく(4倍)
- つゆだくだく(3倍)
- つゆだく(2倍)
- つゆちょいだく(1.5倍)
- つゆ少なめ
- つゆぬき
ねぎだくの量
- ねぎだくだくだく(4倍)
- ねぎだくだく(3倍)
- ねぎだく(2倍)
- ねぎちょいだく(1.5倍)
- ねぎ少なめ
- ねぎ抜き
私が裏メニューの世界に足を踏み入れるきっかけとなった増量系裏メニュー。
隣の席のおじさんが
「ねぎだくだくだくで」
と言っているのを聞き
Σ(°Д°;; .。oO(だくだくだく!?何それギャグ!?)
と思ったのに店員さんが普通にオーダー受けててビックリしました(笑)
調べてみたら色んな裏メニューがあることを知り、
試したいあまり松屋に通うようになったのです…。
あの時のおじさん、美味しい世界を教えてくれてありがとうございました…!!
味噌汁系の種類と頼み方
名称 | 内容 | 頼み方 |
豚汁のダブル | 豚汁と味噌汁が両方貰える | 豚汁注文時に「味噌汁もください」 |
味噌汁の具を増量 | 味噌汁の具が増える | 「味噌汁の具、多めで」 |
味噌汁の水割り | 味噌汁の薄味・増量 | 「味噌汁ぬるめにしてください」 |
豚汁のダブルには驚きました。
課金して豚汁にグレードアップしても、お願いしたら味噌汁も貰えるんですよ。
ライチュウに進化させたつもりがピカチュウ&ライチュウの2匹に増えた!
という謎のお得感を味わえます(笑)
卵系の種類と頼み方
名称 | 内容 | 頼み方 |
よく焼き | 目玉焼きをよく焼く | 「目玉焼き硬めで」 |
両面焼き | 目玉焼きを両面焼く | 「目玉焼き、両面焼いてください |
白身抜き | 卵の白身を抜く | 生卵注文時「白身抜きで」 |
目玉焼きの硬さも注文する事ができます。
両面焼きを頼んでみて本当にやってくれた時は驚きましたが…
うーん、私は普通のままが好きかなぁ(´-`)
焼いてくれた店員さんゴメンナサイ…!
その他の頼み方
名称 | 内容 | 頼み方 |
シルダクカレギュウ | カレギュウの牛めし部分がつゆだく | カレギュウ注文時「牛めしの部分はつゆだくで」 |
カレギュウを汁だくにしてもらうとちょっと具が増えるような…。
気のせい??
汁を入れる時に入っちゃうんでしょうか…?
なんにせよお得です!
スポンサーリンク
自分で作る裏メニュー一覧!作り方の手順
岩倉スペシャル
基本的に牛丼フリークで吉野家の牛丼があれば3食飽きないという牛丼バカなんだけど、松屋の牛丼で10年近く「岩倉スペシャル」を作っている日本人、現代にそんな多くないと思う🙄
甘辛ダレに仕上げるのが絶妙なんだよ…これ。最高です😎 pic.twitter.com/h0frbotYh0
— スズカ・ミカヅキ👻🐎🌙 (@suzuka_you7) September 17, 2019
生卵を購入し、そこへ「カルビソース」を2回半プッシュします。
さらに「七味」も5プッシュしてよく混ぜましょう。
これを牛めしにかけたら岩倉スペシャルの完成です。
甘みの後にピリリとスパイスの効いた、
箸が止まらない味が完成します(笑)
おそらく自作系裏メニューの中では1,2を争う知名度なのでは…!?
ロコモコ丼
松屋のブラウンソースエッグハンバーグ定食(ご飯小/620円)で、ロコモコ丼ごっこを決めてみた。
グレイビーソースとブラウンソースはレシピが同じ様なものなのでご愛敬☺☺☺https://t.co/lrXMWiqGp7 pic.twitter.com/PszAa05PBM— ♂️いく (@In_Ga_Zn_O) February 9, 2017
ご飯にサラダとハンバーグを乗せるだけの簡単裏メニュー!
サラダへはお好みの調味料をかけましょう。
ソーセージエッグ定食や
チーズハンバーグ定食でやる人も多いです♪
ボンバースペシャル
松屋の牛めしにホワイトドレッシングと胡椒!
確かしょこたんもおすすめしていたはず?(笑)
— 世界のやまPぃ〜! (@manabukun0315) January 17, 2016
牛めしにフレンチドレッシングと黒胡椒をかけたら完成です♪
これ、騙されたと思って1度やってみてください!
通の間でも
「ボンバースペシャルが1番うまい」
という声もある、隠れた人気裏メニューです!
フレンチドレッシング牛めし
ゆのもの、日本の松屋を体験!
松屋オススメの食べ方
①牛めしを頼む
②フレンチドレッシング🇫🇷をかけるフランス人だからと、試しにフレンチドレッシングをかけたらコレが大当たり。
味がサッパリして凄く食べやすくなる(*´ω`*)🌸 pic.twitter.com/D933JKtING— ゆのもの🇫🇷Yunomono (@yunomono1) August 4, 2019
手順は↑の動画で全て説明してくれてます。
意外とやっている人が多い人気裏メニューだったりします!
ごまドレッシング牛めし
松屋 牛めし特盛 ごまドレッシング七味マシマシ pic.twitter.com/NBAfNPOCVQ
— るさるか (@rusa_taiko) November 17, 2018
牛めしにごまドレッシングをかけましょう!
生姜を入れる人も多いです。
「クセになりすぎて3日連続で食べに来た」
という人もいるぐらい中毒性が高いので要注意…!!
ビーフボウルサラダのような味という声も。
タレ丼
底辺の松屋の食べ方w http://t.co/7YiPDYR3gK
150円ライス注文してタレ丼へ変身 pic.twitter.com/Gsia3boxh4
— じろ(26) (@26ooo) August 27, 2015
手順も何もなく、ライスを単品注文してお好みのタレをかける裏メニュー。
ライス単品って食券がないので、
券売機にいかず着席して注文する必要があります。
財布には優しいですがちょっと周りの目が気になるので、
メンタル強い人向けです…!
紅生姜丼
牛丼への冒涜だと、10人中9人が批判するであろう生姜丼w
好きなんだから仕方ない。
牛丼は吉野家が美味しいけど、松屋は味噌汁付きだから甲乙つけがたい。
松屋もプレミアム牛めしになってから美味しくなったしね。 pic.twitter.com/nuFNBTN2xa— 8。hachimaru (@8hachi_0maru) September 22, 2019
↑紅生姜マシマシの 裏(?w)メニュー。
私は冒涜とは思いませんよ!!
紅生姜、無限に食べれちゃうんですよね~。
さすがに単品だとキツイですけど、
むしろ牛めしをおかずにしてガツガツ行けちゃいます(笑)
店員さんの目が気になって私はできませんが、
ネット上には
「1回で置いてある容器の半分以上使う」
という猛者もいました(゚Д゚;
生玉子ポン酢ソース牛丼
生卵にポン酢を入れてかき混ぜ、「生卵ポン酢ソース」を作成し、
牛めしの牛肉をソースに浸しながら食べましょう。
爽やかな甘味がクセになります♪
さっぱりしているので夏の暑い日なんかにオススメです!
七味三昧
牛めしに満足いくまで七味をたっぷりかけましょう!
裏メニューというより、ただのトッピング…?(笑)
生卵を一緒にかけるのも相性バツグンです!
まとめ
松屋の裏メニューについて、
- 種類
- 頼み方
- 作り方の手順
をまとめました!
「こんな食べ方があるの!?」
と驚いたものもあるのでは?
知らないメニューがあったらぜひ試してみてくださいね!
友人や同僚に面白トリビアとして語れますよ(笑)
ちなみに私のお気に入りはボンバースペシャルです!
それでは、そろそろランプに戻ります!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
スポンサーリンク