BS放送のディーライフは2020年3月31日をもって放送終了すると発表されました。
この報せを受けてショックを受けてる人も多いようです。
我が家でも妻がしょっちゅうディーライフを見ていたのでヘコんでいました…!
ディズニーファンは多いはずなのになぜ放送終了してしまうのでしょうか?
結論から言えば私は
- 広告収入
- 新サービスの開始
この二つが放送終了なのではないかと思っています。
このページではディーライフ終了の原因について考察していきます!
BSのディーライフが放送終了するのはなぜ?理由や原因を考察
Twitter でもトレンド入りしていることからわかるように視聴者やファンの数はものすごいはずです。
にも関わらずなぜ終わってしまうのでしょうか?
ホームページや掲示板 SNS を調べていたところ以下のような声を発見しました。
- CM に大手企業の物がなかったことから広告収入は微々たるものだったはず
- ディズニープラスで配信する作品が無料で見れていたらお客が入らなくなる
私もこの2つが理由ではないかなと感じています。
海外ではディズニープラスという新しい動画配信サービスが開始され2日で1000万人の登録を獲得しています。
ディズニー作品の動画配信を売りにして多くの人がこちらに加入しているんです。
広告収入の少ない BS 放送のディーライフよりディズニープラス一本絞りたいというのが本音なのではないでしょうか。
スポンサーリンク
ディズニープラスってどんなサービス?日本に来るのはいつ?
ディズニープラスとは海外で始まった動画配信サービスです。
月額7ドルで
- ディズニー
- ピクサー
- スターウォーズ
- 21世紀フォックス
の作品や関連のオリジナル動画が見れます。
初年度から映画だけで100以上の新作、400以上の過去作品の配信を予定しているとのこと。
日本だと似たところでディズニーシネマがありますね。
ただしディズニーシネマでは21世紀フォックスの作品がありません。
動画の配信数ではディズニープラスの方が勝っていますね…!
日本ではディズニーシネマがあることから海外の形をそのまま移入するというわけにはいかなそうです。
新しいサービスとして開始するのか、
ディズニーシネマをアップデートするような形で始めるのか…。
色々と調整が必要なことも多く、日本に導入されるまではしばらくかかりそうです。
まとめ
ディズニー BS のディーライフが放送終了してしまうのはなぜなのか、その理由を調べました。
原因として考えられそうなのは
- 広告収入があまり儲かっていなかった
- ディズニープラスという新しい動画配信サービスが始まった
この2点だと思います。
ディーライフが終わってしまうのは寂しいですが
素敵な作品も多いので無料で見続けるのもなんだか気が引けてしまいます。
この機会にディズニーシネマ(開始されればディズニープラス)に加入して応援するのもいいかもしれませんね!
我が家もちょうどディズニーシネマの無料お試し期間中です。
まだ使ったことがない人言う人は無料のお試し期間もあるのでぜひ試してみてくださいね♪
それでは、そろそろランプに戻ります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク